Shuichi Matsumura

“Although the research does not need to be useful, I want it to be touching.” Aiming at such a thing vaguely, I have extended my research area relying only on my intuition. As a result, I am beginning to think that even the framework of thinking called “Architecture” which I have relied on up to now is becoming obstructive. Although my way of speaking is a little meddlesome because it is my personal question, I think devoutly that it is time for us to think of a concept which replaces “Architecture”.

 

Simplified Personal History

・1957 Born in Kobe
・1980 Graduation of Department of Architecture, Faculty of Engineering, the University of Tokyo
・1985 Completion of doctoral course, Department of Architecture, School of Engineering, the University of Tokyo, Doctor of Engineering (Thesis: System Design Methodology in Detached Housing)
・1986 Lecturer of Department of Architecture, Faculty of Engineering, the University of Tokyo
・1990 Associate Professor of Department of Architecture, School of Engineering, the University of Tokyo
・1992 Visiting Professor of University of Rome (Italy)
・1996 Visiting Professor of University of Trento (Italy)
・2004 Visiting Professor of Nanjing University (China)
・2005 Visiting Professor of Dalian University of Technology (China)
・2006 Professor of Department of Architecture, School of Engineering, the University of Tokyo

【Main Research Histories】

Awarded the prize of Architectural Institute of Japan in 2005 by “Research on industrialization of housing production”

・Research on prefabricated house (1981 -)
・Research on local builder and component-based wooden post and beam construction method (1983 -)
・Research on the interface of design-construction (1983 -)
・Research on urban housing production system (1985 -)
・Research on the renovation methods of existing multi-family dwellings (1994 -)
・Research on the production system of flexible architectural components (1994 -)
・Research of international comparison history on the industrialized building construction and the conventional building construction
・Research on the coordination methods of owners’ interests in the management of dwelling environment (1998 -)
・Research on the development of infill for home care (1999 -)
・Research on the conversion of the building for effective use of urban space (2001 -)
・Research on the space architecture (2002 -)

Research Achievements (Books, Papers etc. 1997.4 -)

【Main Books】
「住に纏わる建築の夢−ダイマキシオン居住機械からガンツ構法まで」,東洋書店,2006
「建築とモノ世界をつなぐ」,彰国社,2005
「ファサードをつくる」,彰国社,2005
「コンバージョンが都市を再生する、地域を変える」(共著),日刊建設通信新聞社、2004
「建築生産」(共著),市ヶ谷出版社,2004
「コンバージョン[計画・設計]マニュアル」(共著),エクスナレッジ,2004
「建築の向こう側」(共著),TOTO出版,2003
「建築学の教科書」(共著),彰国社,2003
「コンバージョンによる都市再生」(共著),日刊建設通信新聞社,2002
「団地再生−甦る欧米の集合住宅」,彰国社,2001
「21世紀型住宅のすがた」(監修),東洋経済新報社,2001
「『住宅』という考え方−20世紀的住宅の系譜−」,東京大学出版会,1999
「『住宅ができる世界』のしくみ」,彰国社,1998
「木造住宅産業−その未来戦略」(共著),彰国社,1997
「近未来住宅の技術がわかる本」(監修),PHP研究所,1996
「ユニット住宅の世界」,積水化学工業,1990
「工業化住宅・考」,学芸出版社,1987
【Others】
・ コンバージョンの実施可能性評価に関する研究、佐藤考一、松村秀一、西瑠衣子、日本建築学会計画系論文集第597号、31-36頁、2005年 
・ コンバージョンの意義と課題、松村秀一、音響技術第132号、31-35頁、2005年
・ 既存集合住宅の高齢者向け改造技術の開発研究(その2)、松村秀一、深尾精一、石塚勝彦、小畑晴治、村口峡子、金容善、熊谷亮平、江口亨、日本建築学会技術報告集第21号、235-238頁、2005年
・“An Open Building Approach to Revitalizing Building Stock Converting Offices into Dwellings”, Shuichi MATSUMURA, Masao ANDO, Kouichi SATO, Seiji KOBATA and Katsuhiko ISHIZUKA, The 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo(CD-ROM), 2005年
・“The Possibility of Conversion Development by Policies in Japan”, Toru EGUCHI, Shuichi MATSUMURA and Kouichi SATO, The 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo(CD-ROM), 2005年
・“Analysis on the Characteristics of Housing Stocks in Beijing Old City”, Yoshiro MORITA, Hiroko RYU and Shuichi MATSUMURA, The 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo(CD-ROM), 2005年
・“The Present Conditions and Regeneration of Housing in Taiwan”, Chenyu CHEN and Shuichi MATSUMURA, The 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo(CD-ROM), 2005年
・”Prefabricated House-building Systems in Japan”, Proceedings of the 10th International Holzbau-Forum , 1−11頁、2004年12月
・「超高層オフィスビルの取壊しに関する研究」、日本建築学会計画系論文集、586号、43−49頁、2004年12月
・“Development of Reusable Infill Systems for Elderly People’s Living”, Proceedings of the 10th International Conference of CIB W104 Open Building Implementation, 8頁(CD-ROM)、2004年9月
・“Environmental Contribution of Conversions: Estimation of Amount of Waste and CO2 Output in Converting an Office Building into Flats”, Proceedings of the 10th International Conference of CIB W104 Open Building Implementation, 7頁(CD-ROM)、2004年9月
・“A Historical Study on the Development of RC Building Construction Adapting to the Climate in Taiwan”, Proceedings of the 27th IAHS World Congress, 7頁(CD-ROM)、2004年9月
・“An Analysis of Vacant Offices for Converting into Flats in Tokyo”, Proceedings of the 27th IAHS World Congress, 7頁(CD-ROM)、2004年9月
・ Development of the Renovating Technology of the Existing Residence for Elderly People”, Proceedings of the 27th IAHS World Congress, 7頁(CD-ROM)、2004年9月
・“Simulation of the Contribution of the Conversion Activity in Tokyo”, Proceedings of the 27th IAHS World Congress, 8頁(CD-ROM)、2004年9月
・“Transformation of the Living Environment Managed by a Housing Cooperative”, Proceedings of the 27th IAHS World Congress, 6頁(CD-ROM)、2004年9月
・「建築設計資料98−用途変更」、建築資料研究社、208頁(分担部分4−7頁)、2004年9月
・「コンバージョンが都市を再生する、地域を変える」、日刊建設通信新聞社、151頁(分担部分1−2頁、16−21頁、130-132頁、148−150頁)、2004年9月
・「地球上の居住施設建設に応用可能な宇宙構造物関連技術の抽出・評価」、IMS研究成果講演論文集、135−138頁、2004年7月
・「21世紀:日本の建築−素材と現場から」、日刊建設通信新聞社、240頁(分担部分98−116頁)、2004年6月
・「建築生産」、市ヶ谷出版社、276頁(編著者)、2004年4月
・「コンバージョン[計画・設計]マニュアル」、エクスナレッジ、182頁(監修者兼著者代表)、2004年3月
・“Analysis of Facade Engineering in Japan”, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, 2巻、2号、77−82頁、2003年11月
・「建築の向こう側」、TOTO出版、(分担部分9−64頁)、2003年11月
・「近代積層集合住宅におけるバルコニーの変遷と国際的普及に関する研究」、日本建築学会計画系論文集、571号、41−46頁、2003年9月
・「今、何故コンバージョンか」、建築防災、306号、2−7頁、2003年7月
・「建築学の教科書」、彰国社、304頁(分担部分53−70頁)、2003年6月
・「住宅『新産業』を興す」、創樹社、247頁(分担部分5−7頁、128−131頁)、2003年5月
・「リノベーション・スタディーズ」、INAX出版、399頁(分担部分82−114頁)、2003年4月
・「住宅再生のデザイン−欧米の集合住宅再生手法−」松村秀一 日本建築学会第5回設計方法シンポジウム『人間−環境系のデザインプロセス』資料集、2002年
・「団地再生−甦る欧米の集合住宅」松村秀一 彰国社(日本)、2001年
・「Perspectives on component-based design in Japanese construction」松村秀一 『Construction Management and Economics』、2001年
・「Infill system development in the House Japan project」松村秀一 『Open House International』、2001年
・「プレハブ住宅の歴史と現状」松村秀一 『ESTRELA』、2001年
・「ジャン・プルーヴェのアルミ」松村秀一 『Global Architecture 素材空間』、2001年
・「プレハブ住宅コーディネーター教育テキスト 第3章プレハブ住宅を支えるテクノロジーと仕組み」松村秀一 プレハブ建築協会(日本)、2001年
・「21世紀の建築生産のあり方」松村秀一 『建築士』、2001年
・「21世紀型住宅のすがた」松村秀一、田辺新一 東洋経済新聞社(日本)、2001年
・「間取りが商品価値をもったプレハブ住宅」松村秀一 『日本人と住まい6−間取り』、2001年
・「JKKハウジング大学校講義録U」大野勝彦、松村秀一、菊地成朋、伊藤裕久、鈴木毅、大原一興 小学館スクエア、2001年
・「つくる建築の時代/つくらない建築の時代」松村秀一 『建築雑誌』、2001年
・「欧米の経験に学ぶマンション再生」松村秀一 『月間不動産流通』、2001年
・「バリエーション豊かな欧米の改修」松村秀一 『日経アーキテクチャ』、20001年
・「戸建住宅生産、この10年」松村秀一 『建築東京』、2000年
・「性能表示制度をどう使いこなすか」松村秀一 『施工』、2000年
・「早稲田バウハウススクールの実験 構法論」松村秀一 TOTO出版(日本)、2000年
・「豊かな時代の貧しい表現」松村秀一 『Global Architecture 素材空間』、2000年
・「道路とテレビの間にあるもの」松村秀一 『住宅』、2000年
・「知恵蔵2001 住宅」松村秀一、小林秀樹、平井充 朝日新聞社(日本)、2000年
・「JKKハウジング大学校講義録T」大野勝彦、松村秀一、菊地成朋、伊藤裕久、鈴木毅、大原一興 小学館スクエア、2000年
・「ロジスティックスとマネージメント−建築の問題群の位置付け−」松村秀一 『日本建築学会大会研究協議会資料集・ストック社会の建築計画』、2000年
・「欧米における集合住宅再生工事の内容」松村秀一 『ALIA NEWS』、2000年
・「プレキャストコンクリート技術マニュアル」松村秀一、PCaのオープン化研究会 彰国社(日本)、2000年
・「欧米のマンション事情」松村秀一 『リフォーム』、2000年
・「次世代構造住宅開発事業実験棟FLEXSUS HOUSE 21」松村秀一 『新建築住宅特集』、2000年
・「The role of public agencies for technology development of the house-building industry in Japan」松村秀一 『Proceedings of second Japan-Scandinavia Seminar on building technology』、2000年
・「集合住宅再生」松村秀一、Marc Bourdier、Thomas Bock、Stephen Kendall、斎藤光代 『ALIA10周年記念誌』、2000年
・「既存集合住宅の再生手法に関する国際比較研究」松村秀一 『旭硝子財団研究成果報告』、2000年
・「日本の住まい方 第3章住まいづくりのプロセス」松村秀一 住宅金融普及協会(日本)、2000年
・「戸建住宅生産主体の分類可能性に関する考察」松村秀一 『住宅総合研究財団研究年報』、2000年
・「阪神・淡路大震災後の戸建住宅市場及び構法の変化」松村秀一 『建築防災』、2000年
・「構法と住宅−『住宅』という考え方を超えて−」松村秀一 『新建築住宅特集』、2000年
・「再生工事の経済、組織的成立条件に関する事例研究」松村秀一、村上心、梁成旭、西村秀之 『日本建築学会計画系論文集』、1999年
・「『住宅』という考え方−20世紀的住宅の系譜−」松村秀一 東京大学出版会(日本)、1999年
・「国際化を通じて考える建築生産」松村秀一 『建設通信新聞』、1999年
・「Open Building and renovation of precast panel housing」松村秀一 『Open House International』、1999年
・「工業化住宅の変遷」松村秀一 『コンフォルト』、1999年
・「欧米の集合住宅再生に学ぶ」松村秀一 『建築技術新聞』、1999年
・「集合住宅のリノベーション」松村秀一 『建築とまちづくり』、1999年
・「プレファブリケーション」松村秀一 『建築雑誌』、1999年
・「CHS住宅の今後のあり方に関する調査研究」松村秀一、角田誠、栗田紀之、佐藤考一、脇山善夫 ベターリビング(日本)、1999年
・「欧米のリノベーションとコンバージョンの取組み」松村秀一 『日本建築学会・SI住宅とオープンビルディングの国際動向シンポジウム資料集』、1999年
・「プレハブ住宅がめざす『21世紀の住まい』」松村秀一 『毎日新聞』、1999年
・「日本における住宅生産の工業化−その目的、方法、そして意味−」松村秀一 『中華民国建築会第三回建築生産及管理技術研討会論文集』、1999年
・「住宅政策の住宅生産工業化に与える影響に関する研究−台湾と日本の比較−」林裕昌、松村秀一 『日本建築学会関東支部研究報告集』、1999年
・「21世紀のストック型社会におけるハウジング」松村秀一 『商工ジャーナル』、1999年
・「リノベーション(1)〜(6)」松村秀一 『ニューハウス』、1998〜1999年
・「『住宅ができる世界』のしくみ」松村秀一 彰国社(日本)、1998年
・「マスハウジング期集合住宅の位置付けと再生工事内容の分類」松村秀一、村上心、梁成旭、西村秀之 『日本建築学会計画系論文集』、1998年
・「An international comparative study on rehabilitation works of multi-family dwellings constructed during the Mass-housing period」松村秀一 『9th Annual Rinker International Conference on Building Construction』、1998年 ・「超高層ビルの持続可能性」松村秀一 『Glass & Architecture』、1998年
・「ストック時代(1)〜(6)」松村秀一 『毎日新聞』、1998年
・「ストック型ハウジングへの転換」松村秀一 『住宅土地経済』、1998年
・「ストック型社会における住宅供給、更新、改善システムの研究U」大野勝彦、松村秀一、安藤正雄、菊地成朋、野城智也 ハウジングアンドコミュニティ財団(日本)、1998年
・「ネオ・ヴァナキュラー考M現代建築の方言」松村秀一 『新建築住宅特集』、1998年
・「集合住宅の再生」松村秀一 『CITY & LIFE』、1998年
・「ネオ・ヴァナキュラー考L2010年の在来構法」松村秀一 『新建築住宅特集』、1998年
・「地域住環境に有効空間資源をどう残す」松村秀一 『日刊建設通信』、1998年
・「ネオ・ヴァナキュラー考KSI住宅」松村秀一 『新建築住宅特集』、1998年
・「住宅性能表示への期待」松村秀一 『都市住宅学』、1997年
・「持続可能な居住地運営へ」松村秀一 『マンスリー・ハウジングレポート』、1997年
・「PCa技術のオープン化戦略」松村秀一 『セメント新聞』、1997年
・「プレカット加工機械の技術的開発と普及」松村秀一 『ディテール』、1997年
・「ネオ・ヴァナキュラー考Jブリッジング」松村秀一 『新建築住宅特集』、1997年
・「ネオ・ヴァナキュラー考I工務店の世界」松村秀一 『新建築住宅特集』、1997年
・「建築学がわかる本 建築構法」松村秀一 朝日新聞社(日本)、1997年
・「ネオ・ヴァナキュラー考H焼き物の町から」松村秀一 『新建築住宅特集』、1997年
・「The composition of the house-building market in Japan and its trends」松村秀一 『Proceedings of the Scandinavia-Japan Seminar on Future Design and Construction in Housing』、1997年
・「欧米で探る日本の近未来住宅T−開発進む更新技術」松村秀一 『日経アーキテクチャ』、1997年
・「ネオ・ヴァナキュラー考G『捨てられた住宅』に見る近未来」松村秀一 『新建築住宅特集』、1997年
・「高齢化と住宅長寿命化」松村秀一 『日本経済新聞』、1997年
・「住み手も積極的に情報収集を」松村秀一 『日本経済新聞』、1997年
・「ネオ・ヴァナキュラー考F『無目的な箱』という構想」松村秀一 『新建築住宅特集』、1997年
・「木造住宅産業−その未来戦略」上杉啓、岩下繁昭、鎌田宜夫、杉山義孝、須田松次郎、野辺公一、福本雅嗣、牧勉、松村秀一、元木周二、建設省住宅局木造住宅振興室 彰国社(日本)、1997年「住宅市場の構造改善と産業界の展開」松村秀一 『新建ハウジング』、1997年
・「ネオ・ヴァナキュラー考E1兆円企業の原点」松村秀一 『新建築住宅特集』、1997年
・「ネオ・ヴァナキュラー考Dジャン・プルーヴェの今日的意味」松村秀一 『新建築住宅特集』、1997年
・「新・日本産業 商品開発力−コスト低減と高品質」松村秀一 日本経済新聞社(日本)、1997年
・「プレカット工法の必然性と可能性」松村秀一 『住宅建築別冊・新しい木構法の住まい』、1997年
・「ネオ・ヴァナキュラー考B造家と造林」松村秀一 『新建築住宅特集』、1997年

 

  Copyright 2007 Matsumura & Fujita laboratory.
Plinter frendly-version
Color scheme
UP