南三陸町 建物フロー contents
■新設建築物着工数(構造種別)
■新設建築物着工数の推移
■新設住宅着工数(所有関係別)
■新設建設物 用途別床面積
■ 新設建築物着工数(構造種別、2008年)
他地域と比較すると,南三陸町では木造の割合が10%程度高いこと,RC造の割合が極端に低い.
■ 着工建築物数の推移(平成元年~平成20年)
図 着工建築物数の推移(平成元年~平成20年)
平成16年は合併によるため、データがないと考えられる。平成17年から18年にかけて値が急増した.
■ 新設住宅着工数(所有関係別)
図 新設住宅着工数(所有関係別)
他地域と比較すると,分譲住宅と貸家が極端に少なく,持家の建設が多い.
・持家は自ら棲む用途,貸家は賃貸目的の建設,給与住宅は社宅,分譲住宅は分譲マンションや建売住宅,として建設されたものを指す.
■ 新設建設物 用途別床面積比
図 新設建設物 用途別床面積比
住宅の着工床面積の比率は他の地域では50-60%の間であるのに対し、南三陸町では90%を占める。
出典:建築統計年報平成21年, 住宅・土地統計平成20年(総務省統計局),市区町村統計平成20年(総務省統計局)