72年度 研究室年報

T BE量の基礎論

ビルディングエレメントの分類整理について
種々の方法の分析と提案
内田祥哉、吉田倬郎、大野 隆司、深尾 精一
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

U BE量のスタディ

BEコストを指標にした平面の最適化について その1、その2、その3
計算機を用いて平面計画のシミュレーションを行ったもの
山本 公也、吉田倬郎、山下 晴雄
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

V 性能論

W 総合性能、評価

性能による構法選択のための基礎的研究 その1、その2、その3
性能によるBE構法の評価のためのケーススタディ
内田祥哉、山本 公也、吉田倬郎、塚越 功 他
日本建築学会論文報告集

BEコストを指標にした平面の最適化について その1、その2、その3
計算機を用いて平面計画のシミュレーションを行ったもの
山本 公也、吉田倬郎、山下 晴雄
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

X モデュラー・コーディネーション、精度

住宅用設備ユニットの設計、生産におけるMC及びJC
設備ユニットの開発における問題点の整理
内田祥哉、本多 昭一、伊藤 邦明
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

Y JOINT

Z ディテールの整理

ビルディングエレメントの分類整理について
種々の方法の分析と提案
内田祥哉、吉田倬郎、大野 隆司、深尾 精一
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

[ コスト

BEコストを指標にした平面の最適化について その1、その2、その3
計算機を用いて平面計画のシミュレーションを行ったもの
山本 公也、吉田倬郎、山下 晴雄
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

\ 生産論

日本のパイロットハウスから見た米国のオペレーションブレークスルー
パイロットハウスの原点であるオペレーションブレークスルーの実態と、ユニオンの関係を述べたもの。
内田祥哉
学士会月報、1972-4

超高層建築工法の開発過程と将来
1、海外における高層建築構法発達の過程 2、我が国における開発
内田祥哉
超高層建築シリーズ 4.施工編、 鹿島出版会、1972-1-25

住宅の工業化は何をもたらすか
ウツワの部品化とスキマのデザインにより工業化を環境デザインにアプローチする
大野 勝彦
スチールデザイン107、1972-3

パイロットハウスとその生産システム その1
パイロットハウス技術考案競技に応募した様々な生産方式の資料整理と若干の分析
大野 隆司、大西 日出雄
Building Letter 71-25、1971-7

パイロットハウスとその生産システム その2
様々な量産住宅方式の非時系列的な分析とその成果を利用した評価方法の提案
大野 隆司、大西 日出雄
Building Letter 72-32、1972-3

パイロットハウス技術考案競技応募資料の整理と分析
応募資料の項目ごとの整理、相関分析、重相関分析、その成果に基づく評価方式の提案など
内田 祥哉、大野 隆司、大西 日出雄 他2名
建設省・日本建築センターへの報告書、共同住宅篇、1972-1

プレファブ化された住宅技術
今後の住宅技術の方向を操る資料としてクローズドシステムのプレファブ住宅
松木 一浩、大野 隆司
ガラス 71-8 GA、 1971-8

量産住宅のプロジェクト
パイロットハウス応募案の分析ならびに入選案の紹介
大野 隆司、大西 日出雄
GA 72-5、1971-5

量産住宅の定量的分析・評価に関する研究

大西 日出雄
修士論文

] ビルディング・システム

パイロットハウス審査評(一戸建、連続建)T−V

内田祥哉
パイロットハウス入選作品集1 一戸建、連続建、1972-3

構造体とプレファブリケーション
・はじめに ・建築構造体のプレファブ化に求められるもの ・部材の接合方法 ・プレファブ化の中で構造体に求められるもの
内田 祥哉、伊藤 邦明
建築雑誌、1971-12

パイロットハウス審査報告
パイロットハウスの審査にあたり問題点となった点を挙げ、審査方針と、その結果など個々の項目別の講評を述べたもの
内田祥哉
パイロットハウス技術考案集(工業調査会)、1971-3

住宅の工業化から都市環境へ
住宅の工業化論の展開と、今まで手掛けてきたシステム開発の成果をまとめた
大野 勝彦
建築、1972-9

住宅をあまりに意識しなかった
建築家として住宅の工業化問題に注目
大野 勝彦
アルミニウム建築、1972-4

量産住宅のプロジェクト
パイロットハウス応募案の分析ならびに入選案の紹介
大野 隆司、大西 日出雄
GA 72-5、1971-5

世界のシステムハウジング
世界のシステムハウジング35例についての紹介
大野 隆司、大西 日出雄
GA 72-5、1972-5

FRAME STRUCTUREによる単一空間の構成
構造学的視点による空間構成の方法について、その方法論を示した
三井所 清典、大野 勝彦 他
建築雑誌、1972-2

脱建築への試み
工業住宅の建築生産への適用に関するプロジェクトの提案
伊藤 邦明、建築研究所MAIS
建築文化、1973-3

構法開発のための構造形式分類について
立体トラスを分類し、マトリックス表で分析することによって新しい形式を提案する
伊藤 邦明、
日本建築学会大会学術講演梗概集、1971-11

スペースフレームの新しい展開
立体トラスの展開を歴史的に捉え、筆者のプロジェクトを使って、その展開の方向を示した
伊藤 邦明
建築雑誌、1971-4

PC版ピン接合耐震壁による高層プレファブ集合住宅 その1
PC版のピン接合によって構成される高層集合住宅の開発
伊藤 邦明、半貫 敏夫、山本 晏久、中井戸 矩一
日本建築学会大会学術講演梗概集、1971-11

PC版ピン接合耐震壁による高層プレファブ集合住宅 その2
建築の部品を完成させるまとまりとしてのサブシステムという概念について、それを具体化するためのルールをまとめたもの。
伊藤 邦明、半貫 敏夫、山口 進、山本 晏久
日本建築学会大会学術講演梗概集、1971-11

生産単位を箱型とした住居の開発研究 その2
薄鋼板の量産住宅適用に関する研究
伊藤 邦明、高坂 清一、竹内 為信、山本 晏久
日本建築学会大会学術講演梗概集、1971-11

住宅建築と構造体
量産住宅の今後の展開を構造体を通してのべた
伊藤 邦明
建築雑誌、1971-10

New Developments in Three-Dimensional Truss
立体トラスを空間構成に使う際の考え方と新しい展開を構造体を通してのべた
Kuniaki ITOH
IASS '71論文集、1971-10

]T 構成材・部品化

住宅設備ユニットのオープン化−特に配管の接合方法に関する申し合わせ
配管の接合部をどう決めたらよいか委員会での苦心と解決の方法を述べた
内田祥哉
住宅(住宅協会)、1971

住宅用設備ユニットの基準化
基準化に関する開発研究の経緯を述べたもの
内田祥哉、伊藤 邦明、小西 武志、鎌田 紀彦
近代建築、1971-12

構造体とプレファブリケーション
・はじめに ・建築構造体のプレファブ化に求められるもの ・部材の接合方法 ・プレファブ化の中で構造体に求められるもの
内田 祥哉、伊藤 邦明
建築雑誌、1971-12

超高層建築工法の開発過程と将来
1、海外における高層建築構法発達の過程 2、我が国における開発
内田祥哉
超高層建築シリーズ 4.施工編、 鹿島出版会、1972-1-25

設備ユニットの開発と基準化
設備ユニットに関する問題点 研究と試作実現の背景 試作の方法について 今回の試作研究の特徴
内田祥哉
Building Letter 1971-7、Building Engeneer 1971-7

住宅用設備ユニットの設計、生産におけるMC及びJC
設備ユニットの開発における問題点の整理
内田祥哉、本多 昭一、伊藤 邦明
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

住宅用設備ユニットの開発と標準化
住宅用設備ユニットの考察
大俣 信行、伊藤 邦明、小西 武志
スチールデザイン、1972-3

家具からの脱皮とICPへのアプローチ
サブシステムとしてのインテリアコンポーネントシステムの提案
大野 勝彦
fi、1972-8

]U 可動建築

可動部位の「場」の概念(建築の時間的変化に関する研究)
部位の可動性の根拠として因子場・道具場・空間場を設定した
真鍋 恒博(近角 真一、協力)
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

可動建築論  建築の時間的変化全般にわたる総合的考察
建築とは本来動くものである事を具体例をあげて説明した
真鍋 恒博
井上書院・井上新書、1971-1

しかけとは何のことか
しかけが建築において持つ意味を、可動性とむすびつけて論じた
真鍋 恒博、守屋 弓男、深尾 精一
ディテール 29、1971-7

建物の移動工事に関する覚え書き
建物の曳家、解体移築の構法とその工事実態を調べたもの
松下 清夫、宍道 恒信、加藤 裕久、内田 祥哉
建築界、1972

]V 学校建築

学校建築計画2編 3.構造方式
3.1 現行の構造方式に対する問題点 3.2 今後の構造方式の在り方 3.3 実例
内田 祥哉、深尾 精一
日本建築学会学校建築計画(学校建築技術特別小委員会)、1971-11

]W 安全

建築物の日常的災害に関する調査
建築物の日常的災害の現状を把握するため行った調査研究報告書
内田 祥哉、宇野 英隆、市川 裕通、直井 英雄、遠藤 佳宏、鳥巣 元太、宮本 洋一、石川 哲男
学術講演梗概集、日本建築学会大会、1971-11

床が歩行に及ぼす影響いついて

内田 祥哉、直井 英雄
姿勢研究所報告書昭和46年度、1971

]X その他

錠前ハンドブック・推薦文

内田 祥哉
錠前ハンドブック

工学部2号館改造計画報告書

内田 祥哉、加藤 裕久
工学部ニュースNo.27、1972-3

建物の移動工事に関する覚え書き
建物の曳家、解体移築の構法とその工事実態を調べたもの
松下 清夫、宍道 恒信、加藤 裕久、内田 祥哉
建築界、1972

工学部1号館図書室
建物の紹介
内田 祥哉、二瓶 博厚、吉田 倬郎
近代建築、1971-11

超高層建物の評価に関する基礎調査
超高層建物の現状の資料収集と、その整理分析を行ったものである
松下 清夫、加藤 裕久、吉田 倬郎、長島 雅則
木造家屋および非木造家屋にかかる再建築評点基準表の改定に関する調査研究、日本建築学会、1972-3

GUP−Z計画
環境構成エレメントとしてのボックスユニット
内田 祥哉、大野 勝彦
建築文化、1972-4

 

UP